12/21は休暇を取って、クリスマスイベントでにぎわう
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンに行ってきました。
平日なので、そんなに混雑はなく、人気のあるアトラクション
でも40分くらいで入れました。
新アトラクションのスパイダーマンはなかなか
迫力がありました。
ジョーズは期待したほどではなかったですが、
この吊り下げられたサメは迫力があります。
22日の仕事が終わってから、有馬温泉へ。
雪のためバスがストップしており、神戸電鉄で行きました。
有馬温泉ではちょうど餅つきイベントをやっていて、
つきたて餅をいただくことができました。
仕事に履いていく靴が傷んでいるので、新調。
ちゃんと手入れをして、大事にしようと思います。
24日は、友人の結婚式2次会が神戸であったので、出席。
アメリカ留学中で一時帰国の友人に会えたり、最近結婚した友人の
奥様に初めてお目にかかったりで、楽しい時を過ごしました。
花嫁と花婿を見て、1年半前の自分の結婚式を少し思い出しました。
初心忘れるべからず、ですね。
岡山の実家の愛犬、竹千代くんが、去勢およびヘルニア手術の際の
全身麻酔から意識を回復することなく、還らぬ犬となってしまい
ました。
竹千代くんは私が岡山の実家を出て大阪に働き出してから実家で
飼われだした犬ですので、「仔犬だったのに、次に会った時には
巨大化」していたということで、過去の2匹の犬のようには
必ずしも心が通じていたとはいえませんが、それでも折々に
実家に帰ったときには、ちぎれんばかりに尻尾をふって迎えて
くれました。
基本的には賢い犬で、人間の動作をじっと見て、考えていることを
推し量っているようなところがありました。
じゃれついてくるときの力加減を知らず、人間に痛い思いを
させてしまったり、服を汚したり傷めたりしてしまうことも多々
ありましたが、かわいい犬でした。
それだけに、今回の事態は残念でなりません。
今朝、父母の手により、前代の犬「サンスケ」の向かいの
山に埋葬されたそうです。
さようなら、竹千代。
安らかに眠ってね。
今日はお世話になっている自転車店のご主人とそのお客さん数人と
連れ立って、インテックス大阪で開催された「サイクルモード2005」
に行ってきた。
公式ホームページ↓
http://www.cyclemode.net/index.shtml
去年は大阪ドームでやっていたのをちょっと見に行ったが、展示内容
がパワーアップして、お客も増えている感じ。
シマノの新しいコントロールレバーを試してみたり、
実車に試乗してみたりした。試乗はお客が多いので、そんなに
スピードを出すことはできないけど、80万円以上もするような
自転車に実際に乗ってみる機会はそうめったにあるものでは
ないので、楽しい経験だった。
キャノンデールに乗ってみました。
コルナゴも乗ってみました。
展示してあったかっこいいロードバイク。
ステージでは、今中大介氏の「ロードバイクの乗り方」の
講演もあり、とても勉強になった。これから寒くなっていくが、
頑張って乗っていきたいと思う。
今日は休みを取って奈良へ。
奈良の秋もすっかり深まっていた。
奈良といえば奈良公園の鹿。
正倉院展は、正午近くに行ったのでピークは外していたはずだけど、
それでもすごい人出。
入り口のところで図録を買って、いざ中へ入る。
今年の正倉院展は総計69件の宝物が展観され、うち20件が初出陳とのこと。
特に、木画紫檀棊局は正倉院宝物中屈指の名宝といわれ、確かに間近で見て
その美しさ、繊細さに感動した。
私が一番気に入ったのはこれ、サイの角でつくった「孫の手」。
ほんとの名前は「犀角如意」(さいかくにょい)だそうな。
(出典:奈良国立博物館HP)
孫の手の「腕」の部分の細工が素晴らしく、
「手首」の部分の飾りが繊細で本当に美しい。
この写真では解像度が低くてわからないけど。
奈良国立博物館を出た後は、奈良地裁に行ってみた。
新庁舎の工事中で、現在は仮庁舎にて営業中。
(手前が仮庁舎、奥に見えるのが工事中の新庁舎。)
せっかく奈良に来たので、興福寺も見た。
修復工事がさかんに行われており、近くにいけたのは五重塔と
東金堂。
曇り空で風も冷たかったけど、古都奈良でのんびりしたよい休日を過ごせた。
GW以来、ひさびさに岡山の実家に帰省。
今回の目的は稲刈り。
車で行く往路は、雨が降ったりやんだりの天気。
岡山県に入ると、ちょっと晴れ間がのぞいた。
山陽自動車道を和気ICで降りて、
「岡山農業公園ドイツの森クローネンベルク」 へ。
天気のせいもあって、人は少なめ。
ウサギを触ることができる。
でもウサギは人を咬むので、触っていいのはおしりと
背中だけとのこと。
ここのウサギは羊と同居していた。
羊の鳴き声「メ”ェー」をまねしているうちに上手くなった。
ボートを漕げる池の周りの芝生には水鳥が住んでいて、
盛んに芝生の中の虫をついばんでいた。
3羽並んで歩くのが面白い。
ドイツの村 ブドウ畑の上から。
実家に到着し、愛犬 竹千代くんと再会。
非常に紳士的な犬だが、油断すると飛びかかられ、
服を泥んこにされてしまう、危険な犬でもある。
稲刈りをすると、ホコリをたくさん吸引してしまって
気管支炎の症状を呈するのだが、今回はひさしぶりだった
ので防塵措置を施すのを失念していた。
おかげで昨晩は朝方まで寝付かれず、今日は寝不足です。
したがい、早く寝ます。
2003年3月に購入、その年の夏までは南河内サイクルロードを中心に
走っていたが、夏の暑さを理由に一時休止して以来、再開のきっかけ
をつかめないまま、ずっと乗っていないロードバイク。
家庭生活も落ち着いてきて、気候も涼しくなってきたところで、再開
することにした。
しかし、2年間放置していたせいで、すっかりホコリをかぶっている。
ということで、購入したお店に連絡をとり、グリスアップと、ブレー
キワイヤの交換など、必要なパーツ交換をお願いすることにした。
サイクルハウス アビィワン
http://www.abbey1.com/
駐車場で車に自転車を積みこんでいると、駐車場の脇の灌木の茂みか
ら蚊が大挙して襲ってきた。同時にあんなに多くの数の蚊にたかられ
たのは初めてだ。服に覆われていない部分は顔以外すべて蚊に刺された。
とりあえず車を出て、家に液体ムヒをとりに戻った。首の後ろ、
両腕、両脚、それぞれ5箇所以上刺されていた。
しかし液体ムヒさえ手元にあれば楽勝。
キンチョールを家から持ち出し、ドアを少しだけあけて車内に発射。
2分ほどコンビニに行って戻ってきたら、車内に動く物はいなく
なっていた。
しばらく窓を全開にして走り、空気をリフレッシュ。
こうして蚊の襲撃は撃退された。
ひさびさにお会いした店主の大塚さんは、2年半前よりもかなりスリ
ムになっておられた。
昔どおり、音響機器やサイクル用品の薀蓄を楽しく聞かせていただいた。
非常に高価な音響機器の話など、自分自身はあまり趣味に凝るほうでは
ないので、よくわからず、ふむふむと聞いているだけだが、値打ちが
わかる人にとっては相当のものらしい。
自転車は1週間でリフレッシュされ、初期性能に近い状態で戻ってくる
予定。戻ってきたら、早速淀川にでも走りに行こう。
Tweet Button
人気の投稿
-
2月3日深夜23時30分、高まる緊張の中、BUに電話をかけ、インタビューを受けた。 じゃあ簡単に自己紹介して、と言われ、現在の仕事の内容について少し話した。どのくらい話せばよいのか加減がわからず戸惑った。次の質問が留学しようとしている理由。これも簡単に答えた。その後、BUに出願し...
-
ロースクールを卒業しました。 春学期の試験が卒業式前日まであり、同級生が試験を終えて、一週間ほどの休みを満喫しているのを横目に勉強を続けるのはなかなかタフでした。でもまあ、どの試験でも(自分で認識する限りでは)大失敗というほどのこともなくそこそこの手ごたえを感じていますので、卒...
-
先週金曜日、研修先の事務所から外出している時に、妻から「NY Barの結果が出ていると、同期の人がFacebookに書いている。(あなたも)合格しているらしいよ」という、伝聞情報が伝えられた。一刻も早く自分で確認したいが、外出先でありままならない。結局確認できたのは深夜に家に帰っ...
-
予定通り、StanfordとGeorge Washingtonへの出願書類を発送。この2校は、Onlineでの出願ではなく、紙のApplication Formを作って提出する必要があり、したがってApplication FeeもOnlineでクレジットカードで支払うことができず...
-
出願書類の中でも最も重要と思われる、エッセイ、またの名をPersonal Statement。 これについても、先達がアドバイスを残してくださっている。特に的確だと思ったもの: ロースクール出願準備|グラ可愛系働きマン@東京~ニューヨーク: http://ameblo.jp/ju...
-
NY州のBar Examを管理しているBoardに対して受験資格の確認をしていた結果が手紙で送られてきました。LL.M.を無事に卒業し、米国法科目を所定単位数を履修していれば、受験資格があるとの結果です。 相前後して、Emailにて11月に受験したMPREの結果が送られてきました...
-
日本の大学を出てLLMに出願するのに一般に必要となるものは次のとおり。 法学部や法学大学院の学位/成績 TOEFLスコア エッセイ(Personal Statement) 履歴書(Resume/CV) 推薦状 法学部を出ていれば、基本的にLLMに出願できる。大学の際の成績を証明す...
-
Advanced Degree Programs | Stanford Law School http://www.law.stanford.edu/program/degrees/advanced/ The Master of Laws (LLM) Program With ...
-
BUから合格を知らせるEメールが来た。サマースクール(CELOP)の受講を条件としての合格。もとよりサマースクールには参加の予定だが、条件にされるのはやはり残念。しかしあの面接での受け答えではやはり英語力に疑問を持たれるのは致し方なし。 USCからはUPSで合格を知らせるレターと...
-
7月のNY Bar Examに合格したことを受け、1月にAlbanyで行われる宣誓式で弁護士としてAdmitを受けられるよう、Applicationを提出する必要があった。締め切りは12月9日で、この日までに必要書類一式が当局に到着していなければならないとのこと。時間的に余裕がな...
FEEDJIT Live Traffic Map
FEEDJIT Live Traffic Feed
Search Engine
ラベル
- Photo (43)
- LLM (40)
- California (2)
- NYBAR (2)
- book (1)