2008-11-30
LLM出願準備: 出願書類作成

ほとんどのLaw Schoolが、Onlineで出願を受け付けるようになっている。ブラウザ上でテキストで情報を入力していくところもあるが、PDFのフォームに入力していく形のところもある。
また、いまだに紙の出願書類を要求するところでも、フォーム自体はPDFで提供されているところがほとんど。

効率的な出願書類(電子的または紙)の作成には、PDFをいかに効率的に操作するかという面が大きい。
ここで、いろいろなツールが紹介・推奨されているが、私はこれに関しては迷うことなくこれが一番と思う。
それは Adobe Acrobat。問題点は高価格。職場で導入している場合は問題ないだろうが、個人で買うには高い。私は職場でAcrobatにアクセスできる環境にはない。しかし、トライアル版を30日間は利用できる。これを、使わせてもらった。ほかのツールと何が違うかというと、フォームフィールドを一気に抽出できるところ。これは強烈に効率がよい。何かの具合で抽出しそこなった部分にも、簡単にフィールドを作成していける。これはほかのツールと同じ要領だが。

フォームへの入力自体はフリーのソフトでもできるものがあるので、それでかまわない。しかし、フォームフィールドを作っていくのが手間がかかる。これを効率化できるAcrobatはぜひ使うべきだと思う。30日間にその作業ができるよう、出願作業のピーク時に導入するか、出願校のApplication Formや他の書類のPDFをひととおり手に入れた時に導入して一気にフィールド抽出をやっつけてしまうかだと思う。
フィールドさえ一気に作ってしまえば、そこに入力していく内容は後からじっくり考えながら、フリーのツールで入力していけばよい。

もちろん、お金を気にしない人は普通に製品を購入されればよいと思いますが。



Template Design: © 2007 Envy Inc.