2008-11-26
出願状況 11/26

出願の状況。(GTは完了済み。)

  1. Columbia Supplemental materials(紙の資料)をEMSで発送。
  2. NYU Supplemental materials(紙の資料)をEMSで発送。
  3. Penn Supplemental materials(紙の資料)をEMSで発送。
  4. Northwestern Supplemental materials(紙の資料)をEMSで発送。
  5. UCLA Supplemental materials(紙の資料)をEMSで発送。
LSACのWebサイトを見ると、
  • GT、UCLAについてはLSACにRequestが行き、既にLSACからReportがされている模様。
  • NYU、USCについては、LSACにRequestが行っている模様。
BU、USC、GWの「財政証明書」については、前回の派遣者の書類を参考にドラフトを作成して人事部に提出したところ、すぐにサインしていただけた。
  • BU 財政証明書を含め、Supplemental materials(紙の資料)をEMSで発送。
  • USC ちょうど今日外出する用事があったので、その途中で証明写真の撮影機でパスポート用写真を作成。財政証明書、証明写真を含め、Supplemental materials(紙の資料)をEMSで発送。
Admission Feeをクレジットカードで支払えず、Check 小切手を作らざるを得ないStanfordとGWについては、次のとおり。
  • Stanford Admission Feeについては銀行(邦銀)の支店で小切手を作成する手続をとった。2日かかると言われたが、1日でできたと自宅に連絡があったもよう(家族が対応)。明日11/27に小切手を受け取り、それを封入してEMSで発送する予定。
  • GW Admission Feeの小切手をStanfordと同じく銀行で作成手続済み。すでに作成されたとの連絡を受けている。明日、銀行で小切手を受け取り、Application Formなど必要書類を一式まとめてEMSで発送予定。
ということで、残るはStanfordとGWのみとなり(両校とも明日発送予定)、出願についてはゴール目前。後は引き気味だった仕事のラインに戻りつつ、合否結果を待って、願わくは「追加出願校選定&出願作業」ではなく、「(複数合格の場合)入学先の検討」「渡航中の費用面、人事面の手配」「渡航手続き(ビザなど)」を仕事の合間に進めていく、という感じになればよいのであるが。



Template Design: © 2007 Envy Inc.