2011-05-01
読書メーター 4月のまとめ

4月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:1240ページ

判例 米国・EU競争法判例 米国・EU競争法
ロースクールで読んだケースで消化不良になっていた部分がはっきりしてスッキリ。でもせっかく英語で覚えていた知識が日本語化されてしまった感はある。
読了日:04月28日 著者:
PRESIDENT (プレジデント) 2011年 3/21号 [雑誌]PRESIDENT (プレジデント) 2011年 3/21号 [雑誌]
特集が濃かった。いつもこんなに濃いのかな?
読了日:04月28日 著者:
テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)テルマエ・ロマエ III (ビームコミックス)
読了日:04月27日 著者:ヤマザキマリ
ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)ルポ 貧困大国アメリカ II (岩波新書)
前作に続き、システムがうまくいっていない原因を何でもかんでも「市場原理主義」に帰してしまうところはあいかわらず。しかし、アメリカの抱える大きな矛盾を鋭く指摘しているところもまた健在。
読了日:04月23日 著者:堤 未果
「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト (光文社新書)「日本で最も人材を育成する会社」のテキスト (光文社新書)
何度も深くうなづき、何度もひざを打った。今後の仕事の上で活かしていきたいところがたくさん。チームビルディングや、人材育成自体を勉強したいという気にもなった。
読了日:04月17日 著者:酒井穣
集合訴訟の脅威―企業経営・経済成長戦略に与える影響 (西村高等法務研究所叢書)集合訴訟の脅威―企業経営・経済成長戦略に与える影響 (西村高等法務研究所叢書)
現在制度化の方向で議論がされている集合訴訟。まずは導入ありきという方向性のようで、疑問。この本を読んで、いろいろな問題点に気づかされ、ますます疑問に思うようになった。おそらくいろいろな雑誌に所収された記事を編集されたものと思うが、コンパクトな形でまとめて読めるのがよい。
読了日:04月03日 著者:落合 誠一,矢嶋 雅子,尾崎 恒康,石井 輝久,武井 一浩
法律家のためのキャリア論 変わりはじめた弁護士・役人・学者の世界 (PHP新書)法律家のためのキャリア論 変わりはじめた弁護士・役人・学者の世界 (PHP新書)
35歳から45歳がいちばん頑張り時らしいです。
読了日:04月02日 著者:村上 政博
エコノミスト増刊 弁護士・会計士たちの憂鬱 2010年 12/20号 [雑誌]エコノミスト増刊 弁護士・会計士たちの憂鬱 2010年 12/20号 [雑誌]
覆面座談会で話されている内容がかなり刺激的だった。
読了日:04月02日 著者:
BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2011年 05月号 [雑誌]BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2011年 05月号 [雑誌]
読了日:04月02日 著者:

読書メーター



0 コメント | コメントを書く
Template Design: © 2007 Envy Inc.