2005-11-21
竹千代君の逝去を悼む

岡山の実家の愛犬、竹千代くんが、去勢およびヘルニア手術の際の
全身麻酔から意識を回復することなく、還らぬ犬となってしまい
ました。

竹千代くんは私が岡山の実家を出て大阪に働き出してから実家で
飼われだした犬ですので、「仔犬だったのに、次に会った時には
巨大化」していたということで、過去の2匹の犬のようには
必ずしも心が通じていたとはいえませんが、それでも折々に
実家に帰ったときには、ちぎれんばかりに尻尾をふって迎えて
くれました。

基本的には賢い犬で、人間の動作をじっと見て、考えていることを
推し量っているようなところがありました。
じゃれついてくるときの力加減を知らず、人間に痛い思いを
させてしまったり、服を汚したり傷めたりしてしまうことも多々
ありましたが、かわいい犬でした。
それだけに、今回の事態は残念でなりません。
今朝、父母の手により、前代の犬「サンスケ」の向かいの
山に埋葬されたそうです。

さようなら、竹千代。







安らかに眠ってね。



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示
2005-11-20
サイクルモード@インテックス大阪

今日はお世話になっている自転車店のご主人とそのお客さん数人と
連れ立って、インテックス大阪で開催された「サイクルモード2005」
に行ってきた。

公式ホームページ↓
http://www.cyclemode.net/index.shtml

去年は大阪ドームでやっていたのをちょっと見に行ったが、展示内容
がパワーアップして、お客も増えている感じ。

シマノの新しいコントロールレバーを試してみたり、
実車に試乗してみたりした。試乗はお客が多いので、そんなに
スピードを出すことはできないけど、80万円以上もするような
自転車に実際に乗ってみる機会はそうめったにあるものでは
ないので、楽しい経験だった。

キャノンデールに乗ってみました。


コルナゴも乗ってみました。


展示してあったかっこいいロードバイク。


ステージでは、今中大介氏の「ロードバイクの乗り方」の
講演もあり、とても勉強になった。これから寒くなっていくが、
頑張って乗っていきたいと思う。



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示
2005-11-11
正倉院展@奈良国立博物館

今日は休みを取って奈良へ。

奈良の秋もすっかり深まっていた。


奈良といえば奈良公園の鹿。


正倉院展は、正午近くに行ったのでピークは外していたはずだけど、
それでもすごい人出。
入り口のところで図録を買って、いざ中へ入る。

今年の正倉院展は総計69件の宝物が展観され、うち20件が初出陳とのこと。
特に、木画紫檀棊局は正倉院宝物中屈指の名宝といわれ、確かに間近で見て
その美しさ、繊細さに感動した。

私が一番気に入ったのはこれ、サイの角でつくった「孫の手」。
ほんとの名前は「犀角如意」(さいかくにょい)だそうな。

(出典:奈良国立博物館HP)
孫の手の「腕」の部分の細工が素晴らしく、
「手首」の部分の飾りが繊細で本当に美しい。
この写真では解像度が低くてわからないけど。


奈良国立博物館を出た後は、奈良地裁に行ってみた。
新庁舎の工事中で、現在は仮庁舎にて営業中。
(手前が仮庁舎、奥に見えるのが工事中の新庁舎。)


せっかく奈良に来たので、興福寺も見た。
修復工事がさかんに行われており、近くにいけたのは五重塔と
東金堂。


曇り空で風も冷たかったけど、古都奈良でのんびりしたよい休日を過ごせた。



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示
2005-11-03
長居公園へ行ってみた

今日は朝から曇っていてちょっと肌寒かったが、
自転車に乗って長居公園まで行ってみた。

今日はサッカーの天皇杯をやっていたもよう。
多くの人で賑わっていた。

公園内の周回コースを全力で走っている人もいれば、
健康のためのジョギングを夫婦でやっている人も。
自転車の曲乗りの練習をしている人もいる。
みんな思い思いのスポーツに興じていて、眺めているのも
面白い。

私がよくお世話になっているのは、スタジアムのほうよりも
むしろこちらの球技場。ホッケーの試合がたまにある。


今がスポーツをするのに一番いい季節だと思う。
スポーツの秋ももうまもなく終わり、冬になる。
短い秋を楽しみたい。



0 コメント | コメントを書く | コメントの表示
Template Design: © 2007 Envy Inc.