7月7日 嫁さんがビジネススクールの海外留学生の担当者 Eさんと面談するのにくっついていった。これがはじめてのキャンパス訪問。電動カートでぐるりとキャンパスを回ってくれた。相当広いので、一度見て回ったくらいではなかなか把握できないが、Law Schoolなど、自分に関係の深そうなところはわかった。
ホテルから数ブロックのところにAAAのオフィスがあることがわかり、徒歩で加入手続をしにいった。
7月8日 嫁さんが海外交換留学生の集まりに参加するににくっついていった。集まり自体には出なかったが。DMVがキャンパスの近く(フリーウェイをくぐったところ)にあるので、徒歩で行った。運転免許の筆記試験を受けるためのApplicationをもらったが、かなり並んでいて時間がかかるので、今日は受けなかった。またAppointmentをとってから出直すことにした。
7月9日 大学近くのホテルから、Pasadenaのアパートメントに引越し。ホテルをチェックアウトして荷物をかかえてアパートメントに行ってみると、今日がMove-inだということが管理会社に伝わっていなくて、カーペットのクリーニングをしたばかりで、乾くのに一日かかるという。またホテルを探して泊まるオプションも示されたが拒否し、結局同じアパートメントの別の部屋に泊まれることに。この部屋が最上階のペントハウスのだだっ広い部屋で、眺めもよく静かな部屋。しかし家賃が2,300ドル超ということでNot Affordableであるといわざるを得ない。昼食はこのアパートメントと同じ敷地にある"Big Orange Cafe"にて。おしゃれな店で、客層も上品な人、おしゃれな人が多い。というか、白人ばかりである。
PasadenaのTargetは結構離れたところにあるが歩けなくはないので、がんばって歩いていって、Air matressを購入して持って帰ってきた。Air matressとはいえ、持って歩くと結構重い。途中までは2人でぶら下げて歩いていたが、途中から自分一人で持った。案の定、嫁さんは疲れて熱を出してダウン。
7月10日 10時に留学生オフィスとアポイントをとっていたが、嫁さんがダウンしているので一人で行った。車がないので、Metro Gold Lineと大学のシャトルバスを乗りついで行った。Union Stationは出口が2つあって少々迷ったが、無事にバス乗り場にたどり着いた。それほど複雑ではないので覚えれば簡単。ビジネススクールのビルのカフェで朝食をとり、時間通りに留学生オフィスへ。スタッフの皆さんに挨拶した。ぜんぜんしゃべれないのでびっくりした。向こうもびっくりしただろう。留学生なのでSSNがとれない旨を説明したレター(家や車の購入などの際、SSNを示せといわれることが多い)を受け取った後、Associate Dean自らLaw Schoolの建物を案内してくれた。Book Storeの大きなショッピングビルがあり、嫁さんのWireless LANカードを購入。このStoreは大学のロゴ入りグッズを豊富に取り揃えており、かなり儲かっているとのこと(Eさん談)。たしかにいつもにぎわっている。今の時期は高校生やその両親などがかなりの数キャンパスを訪問しているようで、そういった人たちがBook Storeにも多い。
11時発のキャンパスからUnion Station行きのシャトルバスに乗ろうとしたが、こちらのバスは時刻表より数分早く出るのが当たり前のようで、Missしてしまった。しかたないので11時半の同大学のHealth Center経由Union Station行きのシャトルに乗った。Health Centerは神戸大における大倉山/医学部のような感じか。非常に立派な病院のビルがあり、賢そうな人たちが行き来していた。
昼食、夕食ともPasadenaのWhole Foods Marketにて。
本サイトは、あなたに対して何も保証しません。本サイトの関係者(他の利用者も含む)は、あなたに対して一切責任を負いません。あなたが、本サイトを利用(閲覧、投稿、外部での再利用など全てを含む)する場合は、自己責任で行う必要があります。
2009-07-12
LA生活 Set up 継続
Tweet Button
人気の投稿
-
2月3日深夜23時30分、高まる緊張の中、BUに電話をかけ、インタビューを受けた。 じゃあ簡単に自己紹介して、と言われ、現在の仕事の内容について少し話した。どのくらい話せばよいのか加減がわからず戸惑った。次の質問が留学しようとしている理由。これも簡単に答えた。その後、BUに出願し...
-
ロースクールを卒業しました。 春学期の試験が卒業式前日まであり、同級生が試験を終えて、一週間ほどの休みを満喫しているのを横目に勉強を続けるのはなかなかタフでした。でもまあ、どの試験でも(自分で認識する限りでは)大失敗というほどのこともなくそこそこの手ごたえを感じていますので、卒...
-
先週金曜日、研修先の事務所から外出している時に、妻から「NY Barの結果が出ていると、同期の人がFacebookに書いている。(あなたも)合格しているらしいよ」という、伝聞情報が伝えられた。一刻も早く自分で確認したいが、外出先でありままならない。結局確認できたのは深夜に家に帰っ...
-
予定通り、StanfordとGeorge Washingtonへの出願書類を発送。この2校は、Onlineでの出願ではなく、紙のApplication Formを作って提出する必要があり、したがってApplication FeeもOnlineでクレジットカードで支払うことができず...
-
出願書類の中でも最も重要と思われる、エッセイ、またの名をPersonal Statement。 これについても、先達がアドバイスを残してくださっている。特に的確だと思ったもの: ロースクール出願準備|グラ可愛系働きマン@東京~ニューヨーク: http://ameblo.jp/ju...
-
NY州のBar Examを管理しているBoardに対して受験資格の確認をしていた結果が手紙で送られてきました。LL.M.を無事に卒業し、米国法科目を所定単位数を履修していれば、受験資格があるとの結果です。 相前後して、Emailにて11月に受験したMPREの結果が送られてきました...
-
日本の大学を出てLLMに出願するのに一般に必要となるものは次のとおり。 法学部や法学大学院の学位/成績 TOEFLスコア エッセイ(Personal Statement) 履歴書(Resume/CV) 推薦状 法学部を出ていれば、基本的にLLMに出願できる。大学の際の成績を証明す...
-
Advanced Degree Programs | Stanford Law School http://www.law.stanford.edu/program/degrees/advanced/ The Master of Laws (LLM) Program With ...
-
BUから合格を知らせるEメールが来た。サマースクール(CELOP)の受講を条件としての合格。もとよりサマースクールには参加の予定だが、条件にされるのはやはり残念。しかしあの面接での受け答えではやはり英語力に疑問を持たれるのは致し方なし。 USCからはUPSで合格を知らせるレターと...
-
7月のNY Bar Examに合格したことを受け、1月にAlbanyで行われる宣誓式で弁護士としてAdmitを受けられるよう、Applicationを提出する必要があった。締め切りは12月9日で、この日までに必要書類一式が当局に到着していなければならないとのこと。時間的に余裕がな...
FEEDJIT Live Traffic Map
FEEDJIT Live Traffic Feed
Search Engine
ラベル
- Photo (43)
- LLM (40)
- California (2)
- NYBAR (2)
- book (1)
translate
Template Design: © 2007 Envy Inc.