2009-07-12
LA生活 Set up 継続

7月7日 嫁さんがビジネススクールの海外留学生の担当者 Eさんと面談するのにくっついていった。これがはじめてのキャンパス訪問。電動カートでぐるりとキャンパスを回ってくれた。相当広いので、一度見て回ったくらいではなかなか把握できないが、Law Schoolなど、自分に関係の深そうなところはわかった。
ホテルから数ブロックのところにAAAのオフィスがあることがわかり、徒歩で加入手続をしにいった。

7月8日 嫁さんが海外交換留学生の集まりに参加するににくっついていった。集まり自体には出なかったが。DMVがキャンパスの近く(フリーウェイをくぐったところ)にあるので、徒歩で行った。運転免許の筆記試験を受けるためのApplicationをもらったが、かなり並んでいて時間がかかるので、今日は受けなかった。またAppointmentをとってから出直すことにした。

7月9日 大学近くのホテルから、Pasadenaのアパートメントに引越し。ホテルをチェックアウトして荷物をかかえてアパートメントに行ってみると、今日がMove-inだということが管理会社に伝わっていなくて、カーペットのクリーニングをしたばかりで、乾くのに一日かかるという。またホテルを探して泊まるオプションも示されたが拒否し、結局同じアパートメントの別の部屋に泊まれることに。この部屋が最上階のペントハウスのだだっ広い部屋で、眺めもよく静かな部屋。しかし家賃が2,300ドル超ということでNot Affordableであるといわざるを得ない。昼食はこのアパートメントと同じ敷地にある"Big Orange Cafe"にて。おしゃれな店で、客層も上品な人、おしゃれな人が多い。というか、白人ばかりである。
PasadenaのTargetは結構離れたところにあるが歩けなくはないので、がんばって歩いていって、Air matressを購入して持って帰ってきた。Air matressとはいえ、持って歩くと結構重い。途中までは2人でぶら下げて歩いていたが、途中から自分一人で持った。案の定、嫁さんは疲れて熱を出してダウン。

7月10日 10時に留学生オフィスとアポイントをとっていたが、嫁さんがダウンしているので一人で行った。車がないので、Metro Gold Lineと大学のシャトルバスを乗りついで行った。Union Stationは出口が2つあって少々迷ったが、無事にバス乗り場にたどり着いた。それほど複雑ではないので覚えれば簡単。ビジネススクールのビルのカフェで朝食をとり、時間通りに留学生オフィスへ。スタッフの皆さんに挨拶した。ぜんぜんしゃべれないのでびっくりした。向こうもびっくりしただろう。留学生なのでSSNがとれない旨を説明したレター(家や車の購入などの際、SSNを示せといわれることが多い)を受け取った後、Associate Dean自らLaw Schoolの建物を案内してくれた。Book Storeの大きなショッピングビルがあり、嫁さんのWireless LANカードを購入。このStoreは大学のロゴ入りグッズを豊富に取り揃えており、かなり儲かっているとのこと(Eさん談)。たしかにいつもにぎわっている。今の時期は高校生やその両親などがかなりの数キャンパスを訪問しているようで、そういった人たちがBook Storeにも多い。
11時発のキャンパスからUnion Station行きのシャトルバスに乗ろうとしたが、こちらのバスは時刻表より数分早く出るのが当たり前のようで、Missしてしまった。しかたないので11時半の同大学のHealth Center経由Union Station行きのシャトルに乗った。Health Centerは神戸大における大倉山/医学部のような感じか。非常に立派な病院のビルがあり、賢そうな人たちが行き来していた。
昼食、夕食ともPasadenaのWhole Foods Marketにて。



2009-07-07
Arrival at L.A.

7月3日午後(日本標準時)、関空から成田、成田からLAへのフライト。LAへの座席はビジネスクラスへの無償アップグレードを受けることができた。広い座席、暖かいブランケット、親切なアテンダントに感激。

7月3日午前(太平洋標準時)、LAに到着。当地の不動産業者、吉岡氏と合流。
Verizonの携帯電話を契約。

7月4日、Santa Monica、Venice、Marina Del Rayを散策。

7月5日、Getty Centerを見学。

7月6日、Bank of Americaで口座を開設。
家探しに出かける。Pasadena、Redondo Beach、Marina Del Rayで物件を見分。



2009-07-01
読書メーター 6月のまとめ

6月の読書メーター
読んだ本の数:6冊
読んだページ数:605ページ

アメリカ代理法 (アメリカ法ベーシックス)アメリカ代理法 (アメリカ法ベーシックス)
読了日:06月28日 著者:樋口 範雄
NHK テレビ トラッドジャパン 2009年 07月号 [雑誌]NHK テレビ トラッドジャパン 2009年 07月号 [雑誌]
読了日:06月24日 著者:
NHK テレビ トラッドジャパン 2009年 06月号 [雑誌]NHK テレビ トラッドジャパン 2009年 06月号 [雑誌]
読了日:06月21日 著者:
NHK テレビ トラッドジャパン 2009年 05月号 [雑誌]NHK テレビ トラッドジャパン 2009年 05月号 [雑誌]
読了日:06月14日 著者:
ネットワークはなぜつながるのか ― 知っておきたいTCP/IP、LAN、ADSLの基礎知識ネットワークはなぜつながるのか ― 知っておきたいTCP/IP、LAN、ADSLの基礎知識
読了日:06月07日 著者:戸根 勤
BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2009年 07月号 [雑誌]BUSINESS LAW JOURNAL (ビジネスロー・ジャーナル) 2009年 07月号 [雑誌]
読了日:06月02日 著者:

読書メーター



引き続き壮行会、そして引越し

30日が最終出社日で、机とロッカーを片付け、お世話になった方にあいさつにいった。
夜には職場での公式の壮行会を催していただいた。
8年間もほぼ毎日会社に行って(休みといっても長くて10日くらい)いると、1年半も会社に出勤しないというのがどういうことなのか実感がない。
壮行会のあとは有志の皆さんが終電近くまでカラオケで盛り上げてくださった。激励の唄をたくさん熱唱してくださり、感激。
1日は家に運送業者さんが来られ、引越し作業。連日の飲み会、しかも昨日は終電で、肉体的にかなり厳しい状況であったが、作業自体は業者さんがやってくださるので、なんとか片付くまで乗り切れた。終わって昼食をとった後は倒れこむようにベッドに。懸案だったロードバイクも、前後輪をはずした状態で運ばれていった。
午後に区役所に行って転出届を提出。
銀行にも行って海外送金を依頼。
夕方からはトランクに荷物を詰め始めた。いよいよだ。



Template Design: © 2007 Envy Inc.