2月19日(火)
2009年度に就職する大学生向けの会社説明会に協力社員として参加。
企業法務とは何か、企業法務のやりがい・面白さとは何かということをテーマにプレゼン。
一回20分のプレゼンを4回やって、その合間には学生の個別の相談に対応していたので、終わったらくたくたに疲れていた。帰り道で自分としては珍しく甘いもの(シュークリームと胡麻ロールケーキ)を買って家で食べた。
2月21日(木)
近鉄百貨店でセールをやっているというので、天王寺の阿倍野店に行った。特に地下の食品売り場は殺気立つくらいににぎわっていて臆した。男性向け商品のフロアはそれほどでもなく、いろいろ見て回ったが、結構安くなっていた。ベルトや下着を買って帰った。どれも10%~20%安くなっており、お得であった。
2月24日(日)
ホッケー部後輩のモルダーの結婚式に出席する。USJの近くの式場。2次会は梅田(中崎町)のColorsにて。
今週の映画
「舞妓Haaaan!!!!」
「ウォール街」
2月14日(木) 世間はバレンタインデーであるが、職場の後輩くんの歓迎会を設定しており、遂行。他に客がぜんぜんおらず、ほとんど貸切り状態。やはりこんな日に設定するのは非常識なのか?たしかに職場には独身の若い男女もおり、彼らにしてみれば「マジか」という感じなのかもしれない。
2月16日(土) 西梅田で昼食する店を求めて散策している間に、ハービス大阪 地下2階の「菜食健美 禅園」に行き着いた。魚と野菜中心の和食メニューでなかなかよかった。
2月17日(日) 大川沿いを帝国ホテルまで散歩。風こそあまり吹いていないものの、気温は低くかなり寒い。帝国ホテルにて昼食、コーヒーを飲みつつ読書。
今週の映画
「レミーのおいしいレストラン」
「アンタッチャブル」 S. コネリーめっちゃ渋い。A. ガルシアかっこええ。
正月休み明け最初の仕事は、当社に他社の法務担当者や大学教授、弁護士を招いての研究会&懇親会の企画・準備。テーマは株券電子化への対応。2009年1月に上場会社の株券が一斉になくなるということで、それなりに実務へのインパクトもあるようだが、自部門の担当業務としてはやっていないことなので、なかなか周囲の協力も得にくく、やりにくい仕事だった。とりあえず大過なく終えられてほっとしている。
1月21日、父が田舎から出てきていたので、本町の美々卯本店でうどんすきを一緒に食べた。
2月1日、阪急メンズ館オープン。ちょっと見に行ってみたが、おしゃれな男女がすごくたくさん集まってきていて、かなり気後れする感じであった。
2月9日には中津のテストセンターでTOEFLを受けた。Readingの時間配分を間違って全問に解答することができなかった。痛恨。Speakingは前よりもましだったと思う。
Listening後の休憩時間に窓の外をみると、まさかの大雪。7年間大阪にいるけど、こんなに降るのは本当に珍しい。
2月10日には尼崎のコストコに買い物にいった。早めにいったにもかかわらず、すごい人出だった。夜は確定申告書の作成。
2月11日は車を点検に出しに行った後、ロード自転車にまたがり、鶴見緑地へと出かけた。思っていたよりかなり広い公園だった。
鶴見緑地でのんびり本を読んだりして過ごしたあと、北上して淀川河川敷まで行き、自転車道を毛馬まで帰ってきた。ひさしぶりのロードでのサイクリングは、こぐ力が落ちていることを実感させられた。今年は頑張って乗っていきたい。
映画
「アメリカン・ギャングスター」なかなか面白かった。
読書
勝間和代「無理なく続けられる年収10倍アップ時間投資法」
伊藤邦雄「コーポレートブランド経営」
水野敬也「夢をかなえるゾウ」
勝間和代「効率が10倍アップする新・知的生産術」
吉越浩一郎「『残業ゼロ』の仕事力」
大野耐一「トヨタ生産方式」
森山満「企業のためのクレーム処理と悪質クレーマーへの対応 改訂版」
中山信弘「著作権法」 ・・・寝る前にちまちま読んでいたら、3ヶ月かかった。
大谷和利「iPodをつくった男」
日暮吉延「東京裁判」
Tweet Button
人気の投稿
-
2月3日深夜23時30分、高まる緊張の中、BUに電話をかけ、インタビューを受けた。 じゃあ簡単に自己紹介して、と言われ、現在の仕事の内容について少し話した。どのくらい話せばよいのか加減がわからず戸惑った。次の質問が留学しようとしている理由。これも簡単に答えた。その後、BUに出願し...
-
ロースクールを卒業しました。 春学期の試験が卒業式前日まであり、同級生が試験を終えて、一週間ほどの休みを満喫しているのを横目に勉強を続けるのはなかなかタフでした。でもまあ、どの試験でも(自分で認識する限りでは)大失敗というほどのこともなくそこそこの手ごたえを感じていますので、卒...
-
先週金曜日、研修先の事務所から外出している時に、妻から「NY Barの結果が出ていると、同期の人がFacebookに書いている。(あなたも)合格しているらしいよ」という、伝聞情報が伝えられた。一刻も早く自分で確認したいが、外出先でありままならない。結局確認できたのは深夜に家に帰っ...
-
予定通り、StanfordとGeorge Washingtonへの出願書類を発送。この2校は、Onlineでの出願ではなく、紙のApplication Formを作って提出する必要があり、したがってApplication FeeもOnlineでクレジットカードで支払うことができず...
-
出願書類の中でも最も重要と思われる、エッセイ、またの名をPersonal Statement。 これについても、先達がアドバイスを残してくださっている。特に的確だと思ったもの: ロースクール出願準備|グラ可愛系働きマン@東京~ニューヨーク: http://ameblo.jp/ju...
-
NY州のBar Examを管理しているBoardに対して受験資格の確認をしていた結果が手紙で送られてきました。LL.M.を無事に卒業し、米国法科目を所定単位数を履修していれば、受験資格があるとの結果です。 相前後して、Emailにて11月に受験したMPREの結果が送られてきました...
-
日本の大学を出てLLMに出願するのに一般に必要となるものは次のとおり。 法学部や法学大学院の学位/成績 TOEFLスコア エッセイ(Personal Statement) 履歴書(Resume/CV) 推薦状 法学部を出ていれば、基本的にLLMに出願できる。大学の際の成績を証明す...
-
Advanced Degree Programs | Stanford Law School http://www.law.stanford.edu/program/degrees/advanced/ The Master of Laws (LLM) Program With ...
-
BUから合格を知らせるEメールが来た。サマースクール(CELOP)の受講を条件としての合格。もとよりサマースクールには参加の予定だが、条件にされるのはやはり残念。しかしあの面接での受け答えではやはり英語力に疑問を持たれるのは致し方なし。 USCからはUPSで合格を知らせるレターと...
-
7月のNY Bar Examに合格したことを受け、1月にAlbanyで行われる宣誓式で弁護士としてAdmitを受けられるよう、Applicationを提出する必要があった。締め切りは12月9日で、この日までに必要書類一式が当局に到着していなければならないとのこと。時間的に余裕がな...
FEEDJIT Live Traffic Map
FEEDJIT Live Traffic Feed
Search Engine
ラベル
- Photo (43)
- LLM (40)
- California (2)
- NYBAR (2)
- book (1)